PR

Destiny 2 【運命の境界】ストーリー総括

アフィリエイト広告を利用しています
Destiny 2 運命の境界 タイトル画面 Destiny 2
スポンサーリンク Amazon

Amazonゲーミングストア

Destiny 2【運命の境界】ストーリー難易度「HARD」をプレイしていて感じたことを記事にします。

まず第一印象として「いままでとは違う」ということ。それと同時に「この先、Destiny 2はこれでいいの?」っていう個人的な思い。

今回ストーリーをクリアした感想、そしてどんなことに違和感を感じたのかについての解説をします。

尚、この記事はDLCの「ストーリー」のみの感想ですので、Destiny 2の全てを批判するものではありません。

自分の個人的な意見になりますので、必ずしも全てのユーザーの意見ではないことを申し上げておきます。

 

スポンサーリンク

【運命の境界】ストーリー

ここからはストーリーをプレイして自分が個人的に感じた違和感と、Steamの評価をもとに執筆します。

実は前シーズンのドレッドノートのコンテンツから、「Destiny 2 」というゲームに対する違和感をなんとなく感じていました。

プレイヤースキルを駆使して攻略していくという楽しみが削がれ、爽快感や達成感があまり感じられない戦闘。

とにかくムダに時間を費やしてコンテンツを延命させるような仕組みが自分には合わないと感じてしまい、しばらくこのゲームから離れていた時期がありました。

今回のDLCのストーリーも、プレイヤーの武器やテクニックを「なるべく使わせない」ような内容だったことが少し残念です。

全体的にギミックを多用しすぎている

マタースパーク

まず最初にこのストーリーのギミック「マタースパーク」についてですが、ユーザーより(酔いやすい)とか(目に良くない)といった意見があります。

視覚効果の影響で、確かにプレイしていて気持ち悪くなりますw

リリース直後から各国のユーザーからも指摘があり、Bungieでは今後改善していくとの発表がありました。

ストーリーではこのギミックを頻繁に使用しますから、早急に対応してほしいところです。

 

その他にも「リロケーター」というランチャーを使ってポータルを開けたり、「物理変換装置」で足場を作ったりなどのギミックを多用し過ぎているのも違和感を感じる点です。

リロケーター

物理変換装置

とにかくギミックを使わせてパズルを解かないと先に進めないという、ある意味回りくどい仕様のため、ストーリーのスムーズな進行を妨げてしまう一つの要因だと思います。

ギミックを多用する理由

あくまでこれは個人的な意見なので何か根拠があるわけではありませんが、以下は一個人の勝手な推測ということでご了承願います。

マタースパーク

今回のストーリーをプレイしていて感じたのですが、たとえ難易度「HARD」であってもプレイヤースキルによっては比較的クリアは難しくないような印象を受けます。

特に既存のプレイヤーであれば、敵が多少固くても慣れっこになっていたりします。

しかしストーリーを進めるごとにギミックとパズルの繰り返しで、戦闘よりもギミックに時間を要した部分が多く見受けられました。

これらを踏まえて、武器性能やスキルなど、今まで培ったプレイヤーの技術をなるべく使わせないために、敢えてギミックを多用するようなストーリーにしたのではないかと推察します。

リロケーター

以前は強敵を倒していきながら進めてきたものが、ギミックを挟むことにより、プレイヤーの腕前(ゴリ押し)だけでは進めないような仕様にしたって感じですね。

全般的に非常に面倒で、プレイするごとにストレスの溜まるストーリーですw

ですが、常に新しい取り組みに挑戦し続けるBungieの今後に期待したいところです。

 

スポンサーリンク

DLC【運命の境界】の評価

このDLC【運命の境界】の評価ですが、Steamの場合は今のところ「賛否両論」という結果です。

Destiny 2 Steamの評価

総合レビューでは「やや好評」となっていますが、そもそもこのゲーム自体が長く続いているゲームということを考えれば「やや好評」という結果なのでしょう。

Steamの評価は信頼できるデータなので参考にしましたが、今後はどのような評価になるか不明です。

【最近のレビュー】が「賛否両論」となっているのは、いくつか理由が考えられます。

既存のプレイヤーから比較的新規のユーザーまでの幅広い意見があるというのも一つの要因。

D1から今までプレイしてきたガーディアンもいれば、お試し程度で遊んでみようという新規ユーザーもいますから、受ける印象はそれぞれ違うと思います。

リロケーター

今回のDLCは既存プレイヤーの意見として、マタースパークの操作性が良くない、過去のコンテンツの使い回し、それとアーマー3.0になったことで今までの装備が無駄になったなどの不満が噴出しているようです。

「今までの苦労はなんだったのか?」と嘆くガーディアンも多く、この機会に離れていくプレイヤーもいるようです。

 

そして相変わらず新規に対して優しくない仕様。

リロケーターを使ったギミック

Destiny初心者にとっては登場人物すらろくにわからず、全体のストーリーが掴みにくいという点。

しかも経験の浅いプレイヤーにとっては非常にわかりにくいギミックが多用されていて、説明不足なところ。

新規で始めたユーザーは「Destiny」というゲームの仕組みも物語も知らないのですから、最初のストーリーぐらいはわかりやすいようにしておくべきではないかと思うんですけどね。

わからないことはネットで検索すればいいのですが、そこまで熱心に調べるプレイヤーがどれだけいるのか・・・

フレンドと一緒にプレイすればそれなりに楽しいでしょうけど、ソロでは長続きしないと思います。

その他のレビューはSteamのリンクを貼っておくので、興味のある方は確認してください。

Destiny 2 on Steam
Destiny 2 is an action MMO with a single evolving world that you and your friends can join anytime, anywhere, absolutely...

こちらも参考にしてください。

Destiny 2「運命の境界」7月アップデート分析:問題点と改善|リッキー
はじめに 2025年7月16日にリリースされた『Destiny 2』の拡張コンテンツ「運命の境界(The Edge of Fate)」は、期待に反して厳しい評価を受けています。Steamでは「賛否両論」評価となり、プレイヤー数も記録的な減少...

ストーリー難易度「HARD」をクリアして

とりあえずストーリー「HARD」はソロでクリアしたんですが・・・達成感というより疲労感の残る内容でした。

リロケーターのギミック

リロケーターのギミック

ストーリーを通して終始ギミックのオンパレードが続き、タイミングよくワープしないとダウンするし、ボスのバリアを剥がすのもギミック。

それにストーリー最後のボス戦へ到達するまでが長い道のり。

最終ステージのラスボス戦もタイミング良くバリアを剥がすといった作業をやらされます。

難易度「HARD」では、最終ボス戦に厄災「吸血」が出現。プレイヤーの回復を阻害されて、この状態で敵に囲まれればたちまちダウン。

ギミック

ギミック

とにかくあちこちに仕掛けを用意していて、素直に先に進めさせてくれないっていうもどかしさがあります。

愚痴ばかりになってしまいましたが、それだけウンザリしていたのは確か。

このような内容なので、従来のプレイヤーならまだしも新規ユーザーにとっては苦痛そのもの。

日本でのプレイヤー数も既に減ってきているのに、これでは新たなユーザーを引き込むのは難しいでしょうね。

最終ボスのギミック

なぜこんな仕様にしたのか疑問ですが、常に新しいことに挑戦し続けるという姿勢の表われとして前向きに捉えておきます。

 

まとめ

最終ボス戦 アルコン・プライム

今回のDestiny 2【運命の境界】ストーリーに関しては、プレイヤーそれぞれに色々な意見や感想があると思います。

私自身はこのDestiny 2を批判するつもりはないのですが、最近のBungieのやり方には素直に賛同できないところがあります。

実際にプレイしてみても、ギミックの多用によってストーリー進行の流れが悪いんじゃないかと疑問に思うことがありました。

Bungieとしては常に新しい試みに挑戦して、このゲームを楽しく遊んでもらいたいという想いが根底にあるというのは確かです。

しかし、過去のDestinyのようなワクワク感や爽快感、達成感が薄れてしまったように感じたのは自分だけではないでしょう。

今の所は今後のアップデートに期待するしかないようです。