「Destiny 2」の拡張コンテンツ【運命の境界】がリリースされました!
まだプレイしたばかりで詳細な情報は掴めていませんが、変更点やストーリー、その他をプレイした感想を記事にします。
尚、今回の解説は主にBungie.netから引用させて頂いてます。解説の中には個人的な意見も含まれていることをご了承下さい。
【運命の境界】 新しい要素
今回のDLCからは、新しい要素や仕組みを取り入れています。
まずステータスに関してですが、キャラクターステータスが、「体力」「近接」「グレネード」「スーパースキル」「クラス」「武器」というように名称と内容が変更されています。
キャラクターステータスは100を越えるとさらに恩恵を受けることができ、それぞれのステータスに追加の能力を付与します。
上記の変更に伴い、ゴーストの改造パーツ「アーマー製造者」も内容が変更されています。
アーマー3.0に変更されたことで防具にも新たな変更点があります。
新シーズンでドロップした新防具は、アーマーエネルギーがフルの状態でドロップするようになります。
そして防具にも「ティア」という階層が設けられました。
防具に「レベル1」といったような表示が追加され、レベルが上がるほど追加のステータスが付与されます。
Destiny 2 アップデート 9.0.0.1 より引用。
新しいアーマーセットボーナス
- The Edge of Fate 以降に追加されたすべての新しいアーマー セットに使用される Armor 3.0 システムを追加しました。
- 鎧は、同じセットの鎧を 2 個または 4 個装備すると、最大 2 つのセット ボーナス特典を提供します。
- すべてのアーマー 3.0 は、Mod エネルギーが満タンの状態でドロップされます。
- マスターワークにより、レベルごとに鎧の最も低い 3 つのステータスに +1 が付与され、最大 +5 になります。
- これは、完全にマスターワークされたときにすべてのステータスに与えられる以前の +2 の利点に代わるものです。
- アーマーには、主要ステータス (最高)、二次ステータス (2 番目に高い)、三次ステータス (最低) の 3 つのステータスが設定されます。
- ランダムに選択された鎧のアーキタイプによって、その鎧のプライマリおよびセカンダリのステータスが決定されます。
- 鎧の合計ステータスは、その装備のティアによって決まります。
以前のように、改造パーツ装着のためにグリマーや素材を使ってアーマーエネルギーを増やしていたものが、この変更によって新しい防具はすぐに改造MODを装着可能になってます。
さらにアーマーを強化したければ、防具をフルマスターワークすればステータス数値を上げることが可能。
ですがティアが高いほどフルマスターワークのコストがかかります。
このような変更点を確認すると、前シーズンで使っていた防具は徐々に不要になるという未来が待っているということですねw
ちなみに武器にもレベルがあり、レベルが高いほど強化特性やマルチパークといった追加ステータスが付与されます。
パワー
Destiny 2 アップデート 9.0.0.1 より引用。
パワーと進歩
- パワーフロアが10にリフレッシュされました。
- パワーキャップは現在 200 です。
- Destiny 2 のあらゆる場所でギアを見つけて、最大 200 のパワーを獲得します。
- ポータルでのアクティビティにより、進捗がさらに進みます。
- Fate Saga Expansions でミッションを完了し、秘密の宝箱を見つけると、最も速く進行できます。
- アーティファクト ボーナス パワーは削除され、新しい「シーズン ボーナス パワー」バンドに置き換えられます。
- 季節ボーナスパワーが武器や防具に直接適用されるようになりました。
- ポータルでアクティビティをプレイして、季節ごとのボーナス パワー レベルで新しいギアを獲得しましょう。
- より難しいアクティビティを完了すると、より多くの、より高いレベルのシーズンボーナスパワーが付与されます。
- シーズン ボーナス パワーは、Edge of Fate が初めてリリースされたときに 450 になり、今シーズン後半の Ash & Iron メジャー アップデートで 550 に増加します。
- これまでのアーティファクト ボーナス パワーと同様に、シーズン ボーナス パワーはシーズン終了時に更新されます。
- 例: パワー 350 (シーズン ボーナス パワー レベル 150) のアイテムは、次のシーズンの開始時にパワー 200 に更新されます。
パワー値に関しては、初期段階では「10」になっています。
前シーズンに存在した「パワー上限」という表示は無くなり、【戦闘員のパワーデルタ -10】といった表示に変更。
パワー上限という制約を撤廃し、誰でも挑戦可能なアクティビティにするための措置ではないかと思います。
ですが、高難易度アクティビティや適正レベルに達していなければ挑戦できないコンテンツもあるので、地道にレベルを上げていく必要があります。
射撃場
タワーのマップに新たに【射撃場】が追加されました。
この場所では武器の試し撃ちやDPSを計るための設備があり、敵の種族も変更できます。
もちろん「ドレッド」も標的として出現させることも可能ですが、反撃されてダウンすることも。
射撃場でダウンするというのも変な話しですが、敵へのダメージや動きなどを確認するには絶好の場所です。
暇な時に立ち寄ってみてください。
【運命の境界】ストーリー
ストーリーの舞台は「ケプラー」。
アクティビティ開始前にはお馴染みの「ストーリー難易度」を選択できます。
それとストーリーは「ソロ」と「ファイアチーム」などの選択も可能で、ファイアチームでの攻略だと難易度が変化するシステム。
フレンドとは時間帯が合わないので、報酬面を考えて「伝説」を選択。早速ストーリー「ソロ」をプレイ。
まずプレイして最初に驚いたのが、パワー値が「10」になっていること。Bungie曰く”新DLCからリフレッシュ”ということだそうですw
それと、細長いダクトを通過するための「マタースパーク」というギミックが用意されています。
このギミックを使うことにより、通常では通れない場所へ移動できます。
ケプラーのあちこちにギミックが設置されているので、狭い場所を探索できます。
まだ始めたばかりでストーリーはクリアしていませんが、思ったほど敵が強いとは感じません。ソロプレイということも関係あるかもしれませんが・・・
もちろんまともに食らえばダメージは大きいですが、このゲームに慣れているガーディアンならそれほど脅威ではないと思います。あくまで個人的な感想ですがw
ですが、レベルを上げていかないとそれ以上の段階に進めないので、ストーリーを進めながらレベル上げしていく感じです。
前シーズンと比べて色々と変更点があって最初は戸惑いますけど、プレイしていくことで仕組みも理解できてくると思います。
【3度目の反復】 エキゾチックスカウトライフル/ボイド属性
シーズンパス購入者はすぐに入手できるエキゾチックスカウトライフル。
ボイド属性で発射レートは200。マガジンには16発という一見普通のスカウトライフルですが、そこそこ威力があり使いやすい武器に仕上がってます。
使ってみたところ、撃つと弾丸が3つ同時に発射されます。
通常の武器と違って、画面中央のレティクルが見やすくなっているので、咄嗟の腰溜め撃ちでも対応できるところが良い点。
エイムして数秒保持すると、銃が一瞬光って「高密度投射物」のパークが発動することで威力が増します。
パーク発動後にマークされた敵を倒すか、合併弾の精密キルをすれば不可視状態になり、生存率も上がるスグレモノ。射撃場でも確認しましたが、通常のスカウトよりも威力があります。
ボイド以外の属性シールドも剥がすことが容易で、中距離や遠距離で重宝します。
今回のケプラーでのストーリーでも使用する機会が多く、メインとして使える武器。
ボイド属性としてのシナジーも期待できるし、チャンピオン対策としても活躍してくれます。
早速PvPで使っているガーディアンもいましたw
まとめ
新DLCが始まったばかりなので、まだまだハッキリしていない部分もあります。
上記で取り上げた以外にもまだまだありますが、とりあえず速報ということで気が付いたことを記事にしました。
追加の情報があれば、その都度ブログで報告します。